JavaScriptでスワイプ機能を実装!基本から応用例まで徹底解説

目次

1. はじめに

スワイプ機能の重要性とは?

スマートフォンやタブレットの普及により、タッチ操作は日常生活に欠かせないものとなりました。中でも「スワイプ操作」は直感的で使いやすく、モバイルアプリやWebサイトにおいて頻繁に採用されています。

このこの記事では、JavaScriptを使用してスワイプ機能を実装する方法を初心者向けに詳しく解説します。基本的なコード例から、便利なライブラリの活用方法、さらにトラブルシューティングまで幅広くカバーします。

スワイプ機能の重要性とは?

スワイプ機能は、主に以下のような用途で活用されています。

  • 画像ギャラリーやスライドショー: 指で画面をスライドさせることで、簡単に次の画像やコンテンツに切り替えられます。
  • ページ遷移やメニュー操作: スワイプジェスチャーでページを切り替えたり、メニューを表示したりできます。
  • カルーセル表示: 商品一覧や特集記事をスライド形式で閲覧できるため、ショッピングサイトやニュースサイトでも重宝されています。

このようにスワイプ機能は、ユーザーエクスペリエンス(UX)を向上させるために非常に重要な役割を果たします。

記事で学べること

  • 純粋なJavaScriptでスワイプ機能を作る方法
  • Swiper.jsなどのライブラリを使ったスワイプ機能の導入方法
  • 実装時に直面する課題とその解決策

本記事を読むことで、初心者の方でも実際の開発プロジェクトに役立つスワイプ機能を作れるようになります。

2. スワイプ機能の基礎知識と活用シーン

スワイプ機能とは?

スワイプ機能とは、タッチスクリーン上で指を滑らせることで操作を行うジェスチャーインターフェースの一種です。この操作は、「右にスワイプ」「左にスワイプ」「上にスワイプ」「下にスワイプ」の4方向に分類されます。

タッチデバイスの普及により、スワイプ操作はスマートフォンやタブレットを中心に広く活用されるようになりました。特に、Webアプリケーションやネイティブアプリでは、スワイプ機能が直感的な操作性を提供するため、ユーザーエクスペリエンス(UX)向上の重要な要素となっています。

スワイプ機能が使われる具体的なシーン

1. 画像ギャラリーやスライドショー

スワイプ操作を使って画像やスライドを切り替えるインターフェースは、ギャラリーアプリや商品紹介ページで頻繁に利用されます。ユーザーは、次の画像に素早くアクセスできるため、ストレスなく閲覧を続けられます。

2. 商品カルーセルや特集コンテンツの表示

ECサイトでは、商品をカルーセル形式で表示し、ユーザーがスワイプで商品を切り替えながら閲覧できるように設計されています。この形式は、視覚的にも魅力的で、商品への興味を引きやすくなります。

3. ページ遷移やアプリ内ナビゲーション

モバイルアプリやシングルページアプリケーション(SPA)では、スワイプ操作を利用して画面を切り替えることが一般的です。例えば、ニュースアプリでは左右にスワイプして次の記事を表示する機能が搭載されています。

4. ゲームやインタラクティブなアプリケーション

ゲームアプリでは、スワイプを使った操作がゲームプレイに活かされることも多くあります。例えば、キャラクターの移動やアイテムの選択などに使用されます。

5. メニューやオーバーレイの表示

ハンバーガーメニューやサイドバーをスワイプで表示・非表示にする機能も多くのWebサイトで採用されています。特に画面サイズの限られたスマートフォンでは、視覚的な快適さを維持しつつ機能を効率的に配置できます。

スワイプ機能を実装するメリット

  1. 直感的な操作性
    ユーザーは説明不要で操作を理解できるため、UI/UXデザインの向上につながります。
  2. 操作速度の向上
    ボタンを押すよりも素早くページ遷移やコンテンツ切り替えができるため、ユーザーのストレスを軽減できます。
  3. デザインのシンプル化
    スワイプ機能を活用することで、物理ボタンや矢印ボタンなどのUI要素を減らし、画面デザインをすっきりさせることが可能です。
  4. レスポンシブ対応が容易
    スマートフォンやタブレット向けに最適化された操作が簡単に実装できるため、モバイルファーストデザインに適しています。

スワイプ機能を実装する際の注意点

  1. 誤検知の防止
    誤操作を防ぐために、スワイプの開始位置や終了位置の判定をしっかりと行う必要があります。また、最小スワイプ距離を設定することで意図しない動作を回避できます。
  2. ブラウザとデバイスの互換性
    モバイルデバイスによってタッチイベントの挙動が異なることがあるため、クロスブラウザ対応やテストが必要です。
  3. パフォーマンス最適化
    スワイプ機能は頻繁にイベント処理が発生するため、軽量なコードやライブラリを使用してパフォーマンスに配慮した実装が求められます。

3. 純粋なJavaScriptでスワイプ機能を実装する

このセクションでは、ライブラリを使用せずに純粋なJavaScriptのみでスワイプ機能を実装する方法を解説します。基本的なコード例を紹介しながら、スワイプ検知と方向判定の仕組みを理解していきましょう。

スワイプ検知の基本構造

まずは、タッチイベントを検知するために必要なイベントリスナーを設定します。JavaScriptでは、以下の3つのイベントを利用します。

  • touchstart:指が画面に触れた瞬間に発火
  • touchmove:指が画面を移動している間に発火
  • touchend:指が画面から離れた瞬間に発火

この仕組みを利用して、スワイプの開始位置と終了位置を記録し、スワイプ方向と距離を計算します。

基本コード例:スワイプ方向の判定

以下のコードは、画面上で指をスワイプした方向を判定してコンソールに出力する例です。

let startX, startY, endX, endY; // 座標を記録する変数

// タッチ開始時の座標を取得
document.addEventListener('touchstart', function (e) {
  startX = e.touches[0].clientX;
  startY = e.touches[0].clientY;
});

// タッチ終了時の座標を取得し、スワイプ方向を判定
document.addEventListener('touchend', function (e) {
  endX = e.changedTouches[0].clientX;
  endY = e.changedTouches[0].clientY;

  let diffX = endX - startX; // X方向の移動距離
  let diffY = endY - startY; // Y方向の移動距離

  // 横方向のスワイプ判定
  if (Math.abs(diffX) > Math.abs(diffY)) {
    if (diffX > 0) {
      console.log('右スワイプ');
    } else {
      console.log('左スワイプ');
    }
  } 
  // 縦方向のスワイプ判定
  else {
    if (diffY > 0) {
      console.log('下スワイプ');
    } else {
      console.log('上スワイプ');
    }
  }
});

コード解説

  1. 変数の初期化
     スワイプの開始座標と終了座標を保持するために、変数startX, startY, endX, endYを用意します。
  2. touchstartイベントで開始座標を取得
     タッチが開始された位置を取得し、開始座標を記録します。
  3. touchendイベントで終了座標を取得し方向を判定
     終了座標との差分を計算し、水平方向と垂直方向の移動距離を比較することでスワイプ方向を決定します。

スワイプ感度の調整

スワイプ機能では、わずかな指の動きでも反応してしまう場合があります。誤動作を防ぐために、最小スワイプ距離を設定しましょう。

以下は最小スワイプ距離を「50px」に設定した例です。

const minSwipeDistance = 50; // 最小スワイプ距離

document.addEventListener('touchend', function (e) {
  endX = e.changedTouches[0].clientX;
  endY = e.changedTouches[0].clientY;

  let diffX = endX - startX;
  let diffY = endY - startY;

  if (Math.abs(diffX) > Math.abs(diffY)) {
    // 横方向の判定
    if (Math.abs(diffX) > minSwipeDistance) {
      if (diffX > 0) {
        console.log('右スワイプ');
      } else {
        console.log('左スワイプ');
      }
    }
  } else {
    // 縦方向の判定
    if (Math.abs(diffY) > minSwipeDistance) {
      if (diffY > 0) {
        console.log('下スワイプ');
      } else {
        console.log('上スワイプ');
      }
    }
  }
});

注意点と最適化ポイント

  1. 誤検知対策
     小さなスワイプや意図しない動作に対処するため、最小距離の設定は必須です。また、ダブルタップや長押しなどの他のジェスチャーと競合しないように注意します。
  2. レスポンシブ対応
     デバイスごとにタッチイベントの挙動が異なるため、複数の端末でテストを行い、動作を確認する必要があります。
  3. パフォーマンス最適化
     頻繁にイベントが発生するため、リスナーの登録・解除を適切に管理し、不要なメモリ消費を抑えることが重要です。

まとめ

ここまでで、純粋なJavaScriptを使用してスワイプ機能を実装する方法を学びました。基本的なタッチイベントの使い方から、スワイプ方向の判定、最小距離の設定までをカバーしました。

4. ライブラリを使ったスワイプ機能の効率的な実装

このセクションでは、ライブラリを使用して簡単かつ効率的にスワイプ機能を実装する方法を解説します。特に人気の高いライブラリであるSwiper.jsと、軽量でシンプルなTouchSwipeを例に取り上げ、それぞれの使い方を詳しく説明します。

1. Swiper.jsでスワイプ機能を実装する

Swiper.jsとは?

Swiper.jsは、スライダーやカルーセルなどのスワイプ機能を簡単に実装できるJavaScriptライブラリです。レスポンシブ対応や多機能性に優れており、幅広いプロジェクトで利用されています。

Swiper.jsの特徴

  • 軽量で高速: 動作が軽くパフォーマンスに優れている
  • レスポンシブ対応: モバイルやPCなど、デバイスごとの最適化が簡単
  • 豊富なオプション: ナビゲーションボタンやページネーションのサポート
  • 柔軟なカスタマイズ: スライダーの挙動を細かく制御できる

Swiper.jsの導入方法

1. CDNで導入
HTMLファイルに以下のリンクを追加します。

<link rel="stylesheet" href="https://unpkg.com/swiper/swiper-bundle.min.css">
<script src="https://unpkg.com/swiper/swiper-bundle.min.js"></script>

2. 基本的なHTML構造
以下のHTMLコードは、シンプルな画像スライダーを作成する例です。

<div class="swiper-container">
  <div class="swiper-wrapper">
    <div class="swiper-slide">Slide 1</div>
    <div class="swiper-slide">Slide 2</div>
    <div class="swiper-slide">Slide 3</div>
  </div>
  <!-- ページネーション -->
  <div class="swiper-pagination"></div>
  <!-- ナビゲーションボタン -->
  <div class="swiper-button-next"></div>
  <div class="swiper-button-prev"></div>
</div>

3. JavaScriptでSwiperを初期化
以下のコードを追加してSwiperを動作させます。

const swiper = new Swiper('.swiper-container', {
  loop: true, // スライダーのループ設定
  pagination: {
    el: '.swiper-pagination', // ページネーションの指定
    clickable: true,         // クリックでの移動を有効化
  },
  navigation: {
    nextEl: '.swiper-button-next', // 次へボタン
    prevEl: '.swiper-button-prev', // 前へボタン
  },
  autoplay: {
    delay: 3000, // 自動再生の間隔(ミリ秒)
    disableOnInteraction: false,
  },
});

Swiper.jsの応用例

  • スクロールバー付きのギャラリー
  • サムネイル付きのスライダー
  • 動的データを読み込んでスワイプ可能なリストを作成

2. TouchSwipeでシンプルにスワイプ機能を実装する

TouchSwipeとは?

TouchSwipeは、軽量でシンプルなスワイプ機能を提供するJavaScriptライブラリです。基本的なスワイプ検知や方向判定をすぐに導入したい場合に便利です。

TouchSwipeの特徴

  • 軽量でシンプル: 設定項目が少なく、簡単に導入可能
  • モバイル最適化: スマートフォンやタブレットに特化した動作
  • 方向判定の簡略化: 短いコードでスワイプ方向を判別

TouchSwipeの導入方法

1. CDNで導入

<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.6.0/jquery.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery.touchswipe/1.6.19/jquery.touchSwipe.min.js"></script>

2. HTML構造

<div id="swipeArea">
  スワイプ操作を試してください。
</div>

3. JavaScriptでTouchSwipeを設定

$(function () {
  $("#swipeArea").swipe({
    swipe: function (event, direction) {
      if (direction === "left") {
        alert("左にスワイプされました");
      } else if (direction === "right") {
        alert("右にスワイプされました");
      }
    },
    threshold: 50, // 最小スワイプ距離
  });
});

3. Swiper.jsとTouchSwipeの比較表

ライブラリ特徴利用例コード量
Swiper.js多機能でカスタマイズ性が高いスライダーやカルーセル多め
TouchSwipe軽量でシンプルな実装が可能基本的なスワイプ検知少なめ

4. ライブラリを選ぶ際のポイント

  1. 用途に応じた選択
     複雑なスライダーやカルーセルが必要な場合はSwiper.jsが最適ですが、単純なスワイプ検知のみ必要ならTouchSwipeをおすすめします。
  2. パフォーマンスと規模感のバランス
     軽量なライブラリは小規模なプロジェクトに適しており、多機能ライブラリは大型プロジェクトや高度なUI/UXを実現する場合に最適です。

5. 実践的なトラブルシューティングとベストプラクティス

このセクションでは、スワイプ機能を実装する際に発生しやすいトラブルや、その解決策について詳しく解説します。また、より効率的に機能を実装・運用するためのベストプラクティスも紹介します。

よくある課題と解決策

課題 1:スワイプの誤検知が発生する

問題点: 指のわずかな動きでもスワイプと判定される場合があります。特に縦スクロールと横スワイプの誤検知が発生しやすいです。

解決策: 最小スワイプ距離を設定し、指の移動距離が一定以上の場合のみスワイプを認識するようにします。

コード例:最小距離を50pxに設定

const minSwipeDistance = 50; // 最小スワイプ距離

document.addEventListener('touchend', function (e) {
  let diffX = e.changedTouches[0].clientX - startX;
  let diffY = e.changedTouches[0].clientY - startY;

  if (Math.abs(diffX) > Math.abs(diffY)) {
    if (Math.abs(diffX) > minSwipeDistance) {
      console.log(diffX > 0 ? '右スワイプ' : '左スワイプ');
    }
  } else {
    if (Math.abs(diffY) > minSwipeDistance) {
      console.log(diffY > 0 ? '下スワイプ' : '上スワイプ');
    }
  }
});

課題 2:レスポンシブ対応が不十分

問題点: スワイプ機能がスマートフォンでは正常に動作するものの、タブレットやPCでは意図しない動作を引き起こすことがあります。

解決策

  1. 画面サイズに応じた設定を適用する。

例:Swiper.jsでレスポンシブ対応を追加

const swiper = new Swiper('.swiper-container', {
  loop: true,
  breakpoints: {
    640: {
      slidesPerView: 1,
    },
    768: {
      slidesPerView: 2,
    },
    1024: {
      slidesPerView: 3,
    },
  },
});
  1. タッチイベントだけでなく、マウスイベントも対応させる。

課題 3:スワイプ中にコンテンツのちらつきが発生する

問題点: 高速なスワイプ時に、画面がちらつくまたは動作がカクつく現象が発生する場合があります。

解決策

  • CSSの最適化を行う。

例:GPUアクセラレーションを有効にする

.swiper-container {
  transform: translate3d(0, 0, 0);
  will-change: transform;
}
  • アニメーションやトランジションのプロパティをGPU処理に適したものに限定する。

課題 4:ブラウザやデバイス間で挙動が異なる

問題点: タッチイベントの解釈がブラウザごとに異なるため、想定通りに動作しないケースがあります。

解決策

  • ベンダープレフィックスの追加:古いブラウザにも対応できるように設定します。
  • タッチイベントの互換性ライブラリHammer.jsTouchSwipeを使うと、クロスブラウザ対応が簡単になります。

ベストプラクティス

1. コードのモジュール化と管理

スワイプ機能を関数化し、必要に応じて再利用できるようにします。

例:スワイプ機能を関数化

function detectSwipe(element, callback) {
  let startX, startY, endX, endY;

  element.addEventListener('touchstart', function (e) {
    startX = e.touches[0].clientX;
    startY = e.touches[0].clientY;
  });

  element.addEventListener('touchend', function (e) {
    endX = e.changedTouches[0].clientX;
    endY = e.changedTouches[0].clientY;

    let diffX = endX - startX;
    let diffY = endY - startY;

    if (Math.abs(diffX) > Math.abs(diffY)) {
      callback(diffX > 0 ? 'right' : 'left');
    } else {
      callback(diffY > 0 ? 'down' : 'up');
    }
  });
}

// 使用例
const box = document.getElementById('swipeBox');
detectSwipe(box, function (direction) {
  console.log(direction + 'にスワイプされました');
});

2. ユーザーテストとフィードバックの活用

実際のデバイスでテストを繰り返し行い、ユーザーからのフィードバックを収集して改善点を明確にします。

3. パフォーマンス最適化

  • イベントの最適化:イベントリスナーを必要なタイミングでのみ登録・解除する。
  • 遅延読み込み:Swiper.jsやTouchSwipeなどのライブラリは、必要なページでのみロードする。

6. 実例紹介とコード活用術

このセクションでは、これまでに解説したスワイプ機能を実際のプロジェクトでどのように活用できるか、具体的な実例とコード例を交えて紹介します。

1. 画像スライダーの作成(Swiper.jsを使用)

概要

画像ギャラリーや商品紹介ページでよく使われるスライダー機能を、Swiper.jsを使って実装します。この例では、ページネーションとナビゲーションボタンを備えたスライダーを作成します。

コード例

HTML構造

<div class="swiper-container">
  <div class="swiper-wrapper">
    <div class="swiper-slide"><img src="image1.jpg" alt="Image 1"></div>
    <div class="swiper-slide"><img src="image2.jpg" alt="Image 2"></div>
    <div class="swiper-slide"><img src="image3.jpg" alt="Image 3"></div>
  </div>
  <!-- ページネーション -->
  <div class="swiper-pagination"></div>
  <!-- ナビゲーションボタン -->
  <div class="swiper-button-next"></div>
  <div class="swiper-button-prev"></div>
</div>

CSSでレイアウト調整

.swiper-container {
  width: 100%;
  height: 300px;
}

.swiper-slide img {
  width: 100%;
  height: 100%;
  object-fit: cover;
}

JavaScriptでSwiper初期化

const swiper = new Swiper('.swiper-container', {
  loop: true, // スライダーのループ設定
  pagination: {
    el: '.swiper-pagination', // ページネーションを表示
    clickable: true,         // クリック可能
  },
  navigation: {
    nextEl: '.swiper-button-next', // 次へボタン
    prevEl: '.swiper-button-prev', // 前へボタン
  },
  autoplay: {
    delay: 3000, // 自動再生の間隔(ミリ秒)
    disableOnInteraction: false,
  },
});

解説

このコードでは、Swiper.jsを利用してスライダーを実装しました。

  • ループ機能: 最後のスライドが終わると最初に戻る動作を自動化。
  • ページネーションとナビゲーションボタン: 操作性を向上。
  • 自動再生: 一定時間ごとにスライドが切り替わるように設定。

2. スワイプによるページ遷移機能(純粋なJavaScript使用)

概要

シンプルなページ遷移機能をスワイプ操作で実現します。この例では、左右のスワイプで次ページ・前ページに遷移します。

コード例

HTML構造

<div id="swipeArea">
  <p>スワイプしてページを切り替えます</p>
</div>

JavaScriptでスワイプ操作を設定

let startX = 0;
let endX = 0;

// タッチ開始時の座標を記録
document.getElementById('swipeArea').addEventListener('touchstart', function (e) {
  startX = e.touches[0].clientX;
});

// タッチ終了時にスワイプ方向を判定
document.getElementById('swipeArea').addEventListener('touchend', function (e) {
  endX = e.changedTouches[0].clientX;

  if (endX - startX > 50) {
    window.location.href = 'previous.html'; // 左スワイプで前ページへ
  } else if (startX - endX > 50) {
    window.location.href = 'next.html'; // 右スワイプで次ページへ
  }
});

解説

  • 座標の記録と判定: タッチ開始と終了の座標を比較し、スワイプ方向を検知。
  • 最小距離判定(50px): 誤検知を防ぐためしきい値を設定。
  • ページ遷移処理: スワイプ方向に応じて次ページまたは前ページへ遷移。

3. カルーセルメニューの作成(TouchSwipeを使用)

概要

ECサイトの商品紹介やニュース記事一覧で使われるカルーセル形式のメニューをTouchSwipeで実装します。

コード例

HTML構造

<div id="carousel">
  <div class="item">1</div>
  <div class="item">2</div>
  <div class="item">3</div>
</div>

CSSでスタイリング

#carousel {
  display: flex;
  overflow: hidden;
  width: 300px;
}

.item {
  min-width: 300px;
  text-align: center;
  line-height: 100px;
  border: 1px solid #ddd;
}

JavaScriptでスワイプ動作を設定

$(function () {
  let position = 0;
  const itemWidth = 300;

  $('#carousel').swipe({
    swipeLeft: function () {
      position -= itemWidth;
      $('#carousel').css('transform', 'translateX(' + position + 'px)');
    },
    swipeRight: function () {
      position += itemWidth;
      $('#carousel').css('transform', 'translateX(' + position + 'px)');
    },
    threshold: 50, // 最小スワイプ距離
  });
});

解説

  • 位置の更新: スワイプ方向に応じてカルーセルの表示位置を移動。
  • 最小スワイプ距離: 誤検知防止のためしきい値を設定。
  • 軽量なライブラリを活用: TouchSwipeで効率的に処理。

まとめ

このセクションでは、実際のプロジェクトで役立つスワイプ機能の活用例とコードを紹介しました。

  • Swiper.jsを使ったスライダー作成
  • 純粋なJavaScriptによるページ遷移機能
  • TouchSwipeによるカルーセルメニューの作成

これらの実例を応用することで、さまざまなシーンに適したスワイプ機能を実装できます。

7. まとめと次のステップ

この記事では、JavaScriptを使用してスワイプ機能を実装するための基本から応用までを体系的に解説しました。最後に、これまでのポイントを振り返りながら、今後のステップについて提案します。

記事の要点の振り返り

1. スワイプ機能の重要性と基本概念

  • スワイプは、スマートフォンやタブレットなどのタッチデバイスにおいて直感的な操作を可能にします。
  • ユーザーエクスペリエンスを向上させるために、画像ギャラリーやカルーセルなど多くのシーンで使用されています。

2. 純粋なJavaScriptによるスワイプ機能の実装

  • タッチイベント(touchstart, touchmove, touchend)を利用して基本的なスワイプ検知と方向判定を実装しました。
  • 最小距離の設定や誤検知防止策を導入して、使いやすいスワイプ機能を作成しました。

3. ライブラリ活用によるスワイプ機能の効率化

  • Swiper.jsを使用して、レスポンシブ対応で機能豊富なスライダーやカルーセルを簡単に導入しました。
  • TouchSwipeを使った軽量でシンプルなスワイプ機能を実装し、小規模なプロジェクトにも対応できることを確認しました。

4. トラブルシューティングとベストプラクティス

  • 誤検知やレスポンシブ対応、パフォーマンスの最適化について具体的な解決策を提示しました。
  • コード管理や再利用性を高める方法を取り入れ、保守性の高い設計を目指しました。

5. 実例と応用例の紹介

  • スライダー、カルーセル、ページ遷移といった具体例を用いて、実践的なスワイプ機能を作成しました。
  • 各コード例を柔軟にカスタマイズし、さまざまなニーズに応じた実装が可能であることを示しました。

次のステップ:さらなる応用と実践例の探索

ここまでの内容を参考にして、さらに高度なスワイプ機能やカスタムUIを作成していくための次のステップを提案します。

1. 高度なスワイプ機能の開発

  • 複数のジェスチャー対応:ピンチやダブルタップなど複合的な操作を追加。
  • アニメーション効果の強化:スワイプ操作にフェードインや拡大・縮小などのエフェクトを組み合わせる。

2. フレームワークとの統合

  • ReactやVue.jsとの連携:フロントエンドフレームワークと組み合わせて、コンポーネントベースの設計を取り入れる。
  • モバイルアプリ開発との融合:IonicやReact Nativeと組み合わせて、クロスプラットフォームのアプリケーション開発に活用する。

3. ユーザビリティとアクセシビリティの向上

  • スワイプ以外の操作方法(ボタンやキーボード操作)も併用し、アクセシビリティを向上させる。
  • モーションデザインやトランジションを活用して、視覚的なガイドを追加する。

4. 継続的なパフォーマンス改善

  • 実装後もパフォーマンスをモニタリングし、不要なイベントリスナーやメモリリークを防ぐ。
  • ユーザーフィードバックをもとに、UI/UXの改善を繰り返す。

読者へのメッセージ

スワイプ機能は、現代のWebデザインやアプリ開発に欠かせない要素のひとつです。本記事で紹介したコード例やライブラリの使い方を活用して、自分のプロジェクトに適したスワイプ機能を作成してください。

また、記事内で取り上げたコードはカスタマイズ可能なので、自由に編集して独自の機能を追加することで、より高度なUIを実現できます。